- ホーム
- FEEDマウスピース矯正
- サービスの流れ
当サービスのスタートから完了まで
当サービスを始めていただく際には、セミナーもしくはDVDによる受講が必要となります。
※アドバイザーDr.によるサポートは保定開始までとなります。
保定をもってアドバイザーDr.によるアドバイスサービスは終了となります。
なお、治療管理ページ上でのリテーナー等の追加オーダーサービスは引き続きご利用いただけます。
※マウスピースオーダー時詳細については、こちらのオーダープロセスをご覧ください。
1. お問い合わせ
本ページ内のお問い合わせフォームより、「詳しい内容が聞きたい」「セミナーに参加したい」など、お気軽にお問い合わせください。
追って担当者よりご連絡させていただきます。
2. セミナー/DVD受講
セミナー日程については「セミナーのご案内」をご確認ください。当日の詳細については担当者よりご案内いたします。
セミナーに参加されず、DVDのみで受講をご希望の方は、商品ページよりDVDをご注文ください。
3. 修了証発行・医院様アカウント作成
セミナー、もしくはDVDで受講された方には、修了証を発行いたします。
- セミナー受講の方はセミナー当日に修了証をお渡しします。
- DVD受講の方は、視聴後、DVDに同梱されております「FEEDマウスピース矯正 申込書兼同意書」の提出をもって発行・郵送いたします。
セミナー時、もしくはDVD視聴後にご提出いただく「FEEDマウスピース矯正 申込書兼同意書」を受領後、治療管理ページの医院様アカウントを作成するためのご案内をメールにてお送りします。
指定のURLより医院様アカウント登録をお願いします。
4. 患者さん資料発送/アップロード
① 治療管理ページへ患者さん情報を入力してください。
② 治療管理ページへ下記資料をアップロードください。STLデータでのご利用の場合は同時にSTLデータをアップロードしてください。
※印象・バイト採得時・スキャン時に同時に撮影し、ご準備ください。
パノラマレントゲン写真
正面顔面写真
(額と耳を出したもの)
正面笑顔写真
(正中が見えるようにスマイルしたもの)
側傍写真2枚
(左右、耳を出したもの)
口腔内写真5枚法
③ 模型でのご利用の場合は患者さんの印象模型・バイト・技工指示書をマウスピースラボへ宅配便で送付ください。
送料はお客様のご負担でお願いいたします。
※技工指示書は治療管理ページより印刷できます。
5. アドバイザーDr.からの治療計画が治療管理ページにアップされます
お客様にアドバイスを承認いただくと、マウスピースの製作が開始されます。
※この段階で不適応症例と診断された場合でも、アドバイス料が発生します。ご了承ください。
6. 治療管理ページでお客様に連絡いただいた来院日にあわせて、マウスピースラボよりマウスピースが届きます
1ヶ月に1回患者さんに来院いただき、マウスピース(1ヶ月分片顎につき2枚)をお渡しください。
症例によりIPR(ディスキング・ストリッピング)の施術が必要です。IPR施術時は印象採得と模型・バイトの送付が必須です。
IPRが不要な症例でも、3ヶ月に1回は治療の状況確認のため、印象採得と模型・バイト送付を行なっていただきます。
7. 計画していた歯の移動が済みましたら保定用マウスピースで保定を行います
保定に入った段階で、アドバイザーDr.からのアドバイスは終了となります。
マウスピースは追加オーダー可能です。ご自身でマウスピースを作成される場合は、母模型の購入が可能です。
提携ラボの紹介 -「模型・技工指示書」送付先 -
マウスピースラボ
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-11 外濠スカイビル4F
TEL:050-7126-0023
URL:http://www.mouth-piece.work/
「マウスピース矯正」12年以上のノウハウと、数多くの実績で全国の歯科医院様よりご支持いただいております。
常にお客様の目線で、きめ細やかな対応と高品質なマウスピース矯正装置をご提供いたします。
代金のお支払い方法について
お支払いには、郵便局/コンビニエンスストア振込および預金口座振替がご利用いただけます。
- 「クレジットカード」「宅配代引き」はご利用いただけません。
- 「クレジットカード」「宅配代引き」でお支払いいただいているお客様へは、製品納品後に郵便局・コンビニ振込用紙をお送りさせていただきます。あらかじめご了承ください。
- 郵便局で10万円を超えるお支払いをされる場合は、本人確認の書類のご提示が必要です。
- 請求書はフィード(株)から発行させていただきます。
注意事項
作業模型の状態により、再印象をお願いする場合がございます。お客様のご指示で再印象を行わずに当初の作業模型で製作をした結果、適合不良となり再製作した場合は、再製作分の技工料(原材料費・加工費)もご請求させていただきます。